注目のトピック

再生医療

もしかして関節リウマチ!?チェックしておきたい初期症状から治療法を解説

もしかして関節リウマチ!?チェックしておきたい初期症状から治療法を解説

「手に痛みがある」「朝は手足を動かしづらい」など身体に違和感を覚えた際に、どんな病気を疑うでしょうか。

「昨日使いすぎたかな」「どこかでぶつけたかな」といった心当たりがない場合は、関節リウマチを思い起こす人もいるでしょう。

この記事では、そのような方に向けて関節リウマチの初期症状や治療法をご説明します。自分と似たような症状がないかをチェックし、必要があれば医療機関に足を運ぶことで、早期発見・早期治療につなげていただければと思います。

関節リウマチとは

関節リウマチは膠原病の一種であり、日本では70万人から100万人ほどの患者さんがいるといわれています。関節滑膜に炎症が起きることで身体のいたるところに痛みや腫れが現れ、悪化すると関節の変形が生じる疾患です。

原因はリウマチ関連遺伝子と環境要因?

関節リウマチは免疫機能の異常によって起こる炎症性疾患ですが、その原因ははっきりとはわかっていません。

免疫異常のほか、遺伝、喫煙やストレス、ウイルス感染、過労といった環境要因が複合的に絡み合って発症すると考えられています。

ただし、かかりやすい年代や性別には特徴があり、30代から50代の発症率が高いこと、さらに男性1人に対して女性は5人の割合で発症するなど、女性に多い疾患でもあることなどがわかっています。

また、日本では70万人から100万人ほど関節リウマチの方がいると前述しましたが、全人口に対する割合は1%程度であり、ほかの国と比べても、その割合に大きな開きはありません。

悪化すると変形、動かなくなることも

関節リウマチは、関節の痛みや腫れだけでなく、悪化すると筋肉が硬くなったり関節が変形したりしてしまう病気です。

また、身体を動かしていない状態でも激しい痛みが出たり、関節を動かすことが難しくなったりもします。そのような状態になると、日常生活をただ送るだけでも大変になるということは容易に想像できるでしょう。

そして重要なのは、関節リウマチは発症後1年から2年の間で、特に症状が進行するということです。そのため、重症化を避けるには、なるべく初期段階から治療を始めることが大切といえます。

関節リウマチの初期症状

関節リウマチの初期症状

「初期段階から治療を始めることが大切」とお伝えしましたが、では、関節リウマチにはどのような初期症状があるのでしょうか。ちょっとした症状でも気づけるように、関節リウマチの初期症状について知っておきましょう。

朝のこわばり

代表的な「関節リウマチの初期症状」のひとつが、朝のこわばりです。起床後に手や足がなんとなく動かしづらい、そんな感覚がある場合は、関節リウマチの初期症状の可能性があります。

こわばりとは一般に「筋肉や関節が動かしづらい状態」を指します。「起床後すぐにスマホを見ようとしたけど、手が思うように動かないことがある」「パジャマのボタンが外しづらい」などがある場合は、関節リウマチによるこわばりの可能性を疑ってみましょう。

関節の腫れ・痛み

関節の腫れや痛みも、関節リウマチの代表的な初期症状です。これは、免疫異常により関節内が炎症を起こすことで生じるものであり、手足の指の付け根や手首、足首、ひじ、ひざ、肩、股関節などいたるところに現れます。また、痛みが左右対称に出ることも多いので、「両手首に痛みを感じる」といった場合は、特に注意する必要があります。

疲れやすい、食欲不振、発熱など

「朝のこわばり」や「関節の痛みや腫れ」がよく知られている関節リウマチですが、全身症状が現れる場合もあります。例えば、熱っぽさやだるさは、関節リウマチの初期症状の一つです。そのほかにも、「最近疲れやすくなった気がする」「食欲がない」といった場合や、何もしていないのに体重が減った場合なども、関節リウマチが原因の可能性があります。

関節リウマチの初期症状があればまずは病院に

関節リウマチの初期症状があればまずは病院に 朝のこわばりや関節の痛み、熱っぽさや食欲不振などがあれば、関節リウマチの可能性があるため、医療機関を受診しましょう。先ほどもお伝えしたように、関節リウマチは発症後数年が症状の進行が速いということがわかっています。「もう少し様子を見よう」と思っているうちに症状が進行してしまう可能性もあるので、できるだけ早く医師の診断を受けましょう。

診療はリウマチ科や整形外科

診療を受ける場合は、リウマチを専門とする医師を選ぶのがおすすめです。特に「日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医」は、リウマチに特化しており、関節リウマチに関しても専門的な知識と経験を有しているため、検査や治療における不安や疑問にもしっかりと応えてくれるでしょう。

また、関節リウマチは診断が難しい症状のため、詳細な検査で正しい診断を受けるためにも、リウマチを専門としている医師を選ぶことをおすすめします。日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医は、リウマチ科を標ぼうするクリニックやリウマチ膠原病内科、整形外科などに在籍していることが多いため、医療機関を探す際の参考にしてみてください。

関節リウマチと似た症状や検査数値が出る病気はいくつかあるため、診察や検査の結果を総合的に判断して診断が下されます。

関節リウマチの診断は専門的な知識を要するため、一つの医療機関で納得のいく結果が出なかった場合には、いくつかの医療機関でセカンドオピニオンを受けましょう。

診断方法:血液検査

関節リウマチの初期症状があり医療機関で診療を受ける場合、まずは医師による問診、視診を行ったあと、血液検査や画像診断などを行います。

この項目では、まず関節リウマチの診断のために行う血液検査について説明します。

血液検査は、関節リウマチを発症している場合に現れる物質や、炎症の状態を確認するために行います。具体的には、CRP(C反応性タンパク)やリウマトイド因子(RF)、抗CCP抗体などが、診断のために確認される項目です。

CRP(C反応性タンパク)は、炎症や組織破壊があるときに多くなるタンパク質の数値です。全身の炎症反応が反映されるため、関節リウマチ以外の診断の際にも用いられます。

リウマトイド因子(RF)は、関節リウマチをはじめとする膠原病の診断で使われるものであり、陽性の場合には免疫疾患の可能性が高いと診断されます。抗CCP抗体は、リウマトイド因子(RF)と同様に陽性の場合に関節リウマチの可能性を判定できるものであり、早期の関節リウマチの場合でも診断ができるという特徴があります。

診断方法:尿検査

関節リウマチの診断のために、尿検査を行うこともあります。これは、関節リウマチになると腎機能の悪化が見られることがあるためです。タンパク尿の値を調べることで、関節リウマチにより腎機能に影響が出ていないかを確認します。

また、尿検査は関節リウマチ以外にもさまざまな項目を確認できる検査のため、合併症や治療中の副作用が出ていないかを調べるためにも役立ちます。

診断方法:レントゲン

レントゲンを始めとした画像診断も、関節リウマチを診断するために大切な検査です。レントゲンでは、骨びらんや強直といった症状が起きていないかを調べることができ、関節リウマチによる骨への影響を見ることで関節リウマチの進行度を確認します。

骨びらんとは、炎症が続くことで軟骨や靭帯、骨を破壊してしまうことを指し、強直は骨と骨同士が癒着してくっついてしまうことを指します。骨びらんも強直も関節リウマチの進行状況を見るために欠かせない確認項目です。

そのほかの画像診断としては、CT検査やMRI検査、超音波検査があります。CT検査では頸椎や大腿骨頭の病変の有無や間質性肺炎を確認でき、MRI検査では滑膜炎・骨髄浮腫・骨びらんなどを、骨の炎症や滑膜の増殖度合いから調べることができます。なお、超音波検査では滑膜炎の有無などの判断が可能です。

関節リウマチの治療の流れ

関節リウマチの治療の流れ 前述したように、関節リウマチの原因や起こる仕組みというのは完全には分かっていません。多くは遺伝子や免疫に原因があると考えられており、早期治療することで進行をおさえるほか、痛みや腫れをなくし、投薬や通院の必要がない状態になることは可能です。

診察を経て関節リウマチだとわかれば、すぐに治療を開始するのが一般的な流れです。

治療は、投薬・リハビリテーション・手術などの種類があり、症状の進行状況などによって何を行うのかが決定されます。それぞれの治療法はどのようなものなのか、以下でご説明します。

投薬治療

関節リウマチの治療でまず行われるのが、薬物治療です。薬には、長く使われている非ステロイド性抗炎症薬やステロイド(副腎皮質ステロイド)、抗リウマチ薬のほか、生物学的製剤があります。

ステロイド(副腎皮質ステロイド)は、即効性があり、抗リウマチ薬の補助として使われる薬です。しかし、長期間の使用は合併症や副作用の恐れがあることから一時的に使用されます。

不眠・多汗・顔のふくらみや赤み・生理不順・肥満・食欲減少・食欲増進といった症状が出ている場合は、ステロイドの副作用の可能性があるため、これらが見られた場合はステロイドの使用をとめる必要があります。

また、血圧上昇や糖尿病、脂質異常症、白内障や骨粗しょう症といった重い副作用が出ることもあるため、長期間の服用を避けることはもちろん、使用の際は既往歴などをもとに慎重に判断することが重要です。

生物学的製剤は、抗リウマチ薬の作用が不十分な場合に用いられることが多く、軟骨や骨の破壊を抑える作用が期待できます。これまでの治療のように痛みや炎症を抑えるだけでなく、関節リウマチの進行自体を食い止める作用が期待できる薬のため、寛解を目指すうえでの大切な役割を担っています。

リハビリ

リハビリテーションは、関節の動く範囲を広げたり血行を良くしたり、痛みやこわばりを和らげたりするために行われます。

運動療法や作業療法、理学療法、装具療法などの種類があり、中でも運動療法は関節リウマチのリハビリテーションの基本です。手を握ったり開いたりする運動や、指先で物をつまむための運動、手首や足首の可動域を広げるための運動などが症状に応じて行われます。

理学療法では、お湯や水、光などを使用して、痛みを和らげたり、血行改善を促したりします。関節リウマチの場合には、患部を温めて痛みやこわばりの軽減を図る温熱療法がよく行われます。

手術

薬物療法やリハビリテーションでは変化が見られない場合や症状が進行している場合には、手術が検討されます。手術には複数の種類があり、その一つが滑膜切除術です。これは、炎症が激しい滑膜を切除する方法です。

また人工関節置換術という手術では、ひざや股関節などの関節を人工関節に置き換えることで、日常生活動作ができるようにしたり、歩行機能を取り戻して寝たきりを防いだりします。そのほか、主に頸椎を固定するための関節固定術という手術も選択肢に上がるでしょう。関節リウマチによる頸椎の変形は神経の圧迫によるしびれや麻痺、突然死などの原因となる恐れがあるため、それを予防するための方法です。

関節リウマチの初期症状、他の要因があることも

関節リウマチの初期症状、他の要因があることも ここまで、関節リウマチの初期症状や治療法などについて説明してきました。しかし、一見関節リウマチの症状に思えても、別の病気が原因である場合があります。以下では、そのような関節リウマチと似ている病気についてご説明します。

更年期障害

更年期障害は女性の病気と思われがちですが、男性にも発症します。それぞれ女性ホルモン・男性ホルモンの減少が原因で、身体にさまざまな不調が現れます。更年期障害の症状の中で関節リウマチと似ているのが「関節痛」です。更年期障害でも、エストロゲンの減少などが原因で、手や指の関節が腫れたり痛みを伴ったりすることがあるのです。

変形性関節症

変形性関節症は、けがをしたことがある部位や活動性が高い部位などを中心に、軟骨がすり減ったり、関節内に炎症が起きたりする病気です。症状が進むと関節が変形することもあるなど、関節リウマチと似た症状が見られます。変形性関節症も関節リウマチも、放っておいても症状が改善することはないため、早期に診断を受けることが大切です。

まとめ

まとめ

関節リウマチの初期症状について、治療法や類似する病気なども踏まえて解説しました。ご覧になっていただくとわかる通り、関節リウマチはできるだけ早期に治療を開始することが症状を悪化させないために大切です。更年期障害や変形性関節症といった症状が似ている疾患もあるので、自己判断で終わらせてしまわず、手指に違和感を覚えた場合や身体の動かしにくさを感じた場合は早期に医療機関を受診しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業 平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医 平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医 平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員 平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師 平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員 令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長 令和5年(2023年) 上場企業産業医

記事をもっと見る

注目の記事

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340