注目のトピック

再生医療

APS療法で膝の痛みは消える?費用は?治療後の生活についても徹底解説!

aps療法 膝 費用

APS療法で膝の痛みは消えるのか知りたい…と思っている方はいませんか? 本記事では膝のAPS療法について以下の点を中心にご紹介します。

  • APS療法とは
  • APS療法の費用
  • APS療法後の生活

膝のAPS療法について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

APS療法とは

APS療法とは

APS療法とは何ですか?
APS療法は、PRP(多血小板血漿)をさらに進化させた治療法です。APS療法は、PRPから抗炎症成分や関節の健康に重要な成分を集中的に取り出し、自己タンパク質溶液(APS)を生成します。APS療法は、特に変形性関節症における炎症の軽減や痛みの緩和に効果が期待されています。APSには痛みを抑える成分(抗炎症サイトカイン)や成長因子が含まれており、これを患部に直接注入することで治療が行われます。APS療法の大きなメリットは、副作用のリスクが低く、必要に応じて治療を繰り返し行える点です。

ただし、あくまでも炎症を抑える効果が期待されている治療であり、軟骨が再生して元の膝に戻るようなものではありません。人によっては期待したほどの効果が得られないこともあるので、治療を受ける前に担当医とよく相談し、ご自身が納得された上で治療を受けるようにしましょう。

APS療法は膝のどのような問題に対して特に有効ですか?
APS療法は、特に以下のような膝の問題を抱える方に推奨されます。
APS療法は、以下の方々に適しています。

  • 膝の問題で日常生活に支障をきたしている方
  • 消炎鎮痛剤、湿布、ヒアルロン酸注射、リハビリテーションなど従来の治療を受けている方
  • スポーツへの早期復帰を望む方
  • 再生医療を試したい方
  • 膝の疾患があるが手術に踏み切れない方

上記の方の中でも特に、膝関節の変形が重度でない場合には効果が期待されます。
高齢者でも負担が少ないため治療可能ですが、重度の関節変形や肥満の方では効果が低下する可能性があります。治療前には医師と相談し、十分な情報を得た上で治療を受けることをおすすめします。

APS療法の費用

APS療法の費用

APS療法の費用はどのくらいですか?
APS療法の治療法の費用は約30万円とされており、幹細胞治療やPRP治療にかかる費用を考えた場合の相場です。実際の費用は医療機関によって異なるため、治療を検討する場合は直接医療機関に問い合わせることを推奨します。また、ZIMMER BIOMET製のAPSキットを使用した場合、片側の治療に対して税込33万円が必要です。ただし、診察や検査、処方などの通常の医療費は別途発生します。
APS療法の費用は保険でカバーされますか?
2023年3月時点で、APS療法は保険診療として認められていないため、治療費は全額自己負担となります。APS療法は自由診療に分類され、PRP療法と同様に医療保険の適用外です。したがって、APS療法を受ける際は、保険適用外であることを考慮し、治療費全額を自己負担する必要があります。
APS療法は高額医療費の対象になりますか?
APS療法は自由診療に分類されるため、高額療養費の対象ではありません。ただし、治療目的で行われるため、医療費控除の対象になる可能性はあります。この点については、管轄の税務署による判断が必要です。

APS療法後の生活

APS療法後の生活

APS療法後のリハビリテーションは必要ですか?
APS療法後のリハビリテーションは重要です。具体的な内容は以下の通りです。

治療直後:APS療法後、痛みや腫れが出ている間は、運動や激しい動きは避けるようにしましょう。その期間は膝を伸ばした状態で太ももの筋肉(大腿四頭筋)に力を入れたり抜いたりするといった、関節を動かさずに筋肉を鍛える筋力トレーニング(等尺性筋力訓練)を行うことが大切です。

痛みの改善後:痛みが改善してきたら、太ももやお尻の筋肉を鍛えていきましょう。

リハビリテーションの継続:近年では治療後、リハビリテーションを継続した方としていない方より、継続した方のほうが膝の症状が改善したという報告もあります。担当の先生と相談してリハビリを行うことが大切です。

体重管理:体重増加も関節の負荷がかかるため、体重コントールを意識することも重要です。

上記のリハビリテーションを適切に行うことで、APS療法の効果が期待できます。ただし、個々の症状や体調により異なるため、具体的なリハビリテーションの内容については、主治医と相談することをおすすめします。

APS療法の結果はどのくらい持続しますか?
APS療法の効果は、早い場合で1週間から数カ月後に実感されることが多く、約1年程度持続するとされています。
しかし、効果の持続期間には個人差があり、一部のケースでは1年以上続くことも報告されています。効果が一定期間続いた後に痛みが再発する場合、再治療を行うことも可能です。効果の持続期間には、患者さんの年齢、活動レベル、病状の進行度など、複数の要因が関与します。例えば、高齢者では血液成分の機能低下が影響し、また活動性が高い人では効果を感じるまでに時間がかかる傾向があります。

治療時の病状も、特に変形性膝関節症の進行度によって効果の出方が異なります。それぞれの患者さんの状況によって、治療の効果と持続期間が大きく変わることを理解しておく必要があります。

APS療法の治療を活かすためにどのような生活習慣が推奨されますか?
APS療法の治療を活かすためには、以下のような生活習慣が推奨されます。

治療当日の注意:治療当日は、入浴や飲酒、喫煙、激しい運動やマッサージは控えるようにしましょう。

治療後の運動:治療後、日常生活程度の運動は問題ありませんが、個人差はあるものの一時的に炎症と類似した反応が起きるので、痛みや腫れ、赤みなどの症状が出ることがあります。また、治療後すぐにたくさん歩いたり、早いうちから刺激を与えたりすると、痛みや腫れが出る原因にもなりますので、数日間はあまり無理をしないようにしてください。

消炎鎮痛剤の使用:炎症を抑え込むような消炎鎮痛剤は、APS注入前と同じく避けるようにします。

日常生活:特別気を配るようなことはなく、治療後は通常通り暮らしていただいて大丈夫です。一週間程度はあまり無理をせず、急に激しい運動をするのは控えるようにします。反対に、活動量を落としてじっとしている必要もなく、いつも通りの生活を送りながら様子をみるようにしましょう。

これらの注意点を守ることで、APS療法の効果が期待できます。ただし、個々の症状や体調により異なるため、具体的な生活習慣や運動習慣については、主治医と相談することをおすすめします。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで膝のAPS療法についてお伝えしてきました。膝のAPS療法の要点をまとめると以下の通りです。

  • APS療法は、PRP(多血小板血漿)をさらに進化させた治療法のこと。
  • APS療法の治療法の費用は約30万円とされていますが、実際の費用は医療機関によって異なる。ただし、治療を検討する場合は直接医療機関に問い合わせることを推奨する。
  • APS療法後は、太ももの筋肉(大腿四頭筋)に力を入れたり抜いたりするといった、関節を動かさずに筋肉を鍛える筋力トレーニングがおすすめ。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業 平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医 平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医 平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員 平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師 平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員 令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長 令和5年(2023年) 上場企業産業医

記事をもっと見る

注目の記事

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340