注目のトピック

再生医療

幹細胞治療とはどんな治療?どんな効果が期待できるの?今話題の幹細胞治療について解説します

幹細胞

幹細胞治療とはどのような治療なのか、気になる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、幹細胞治療について、以下の点を中心にご紹介します。

  • 幹細胞治療の効果
  • 幹細胞治療の際のクリニック選びのポイント
  • 幹細胞治療の副作用

幹細胞治療について理解するためにも、ご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

幹細胞とは

幹細胞とは

幹細胞とはなんですか?
幹細胞は、人間の身体を構成する無数の細胞の元となる細胞で、分裂・分化することで多様な細胞を生み出します。 これらは受精卵に含まれ、身体が成熟し大きくなる過程で組織や臓器を形成します。 また、幹細胞は特定の機能を持つ細胞に変化し、成熟する能力を持つという特性を持っています。
幹細胞にはいくつかの種類があります。 胚性幹細胞(ES細胞)は受精卵に含まれる幹細胞で、全ての種類の細胞に分化する全能性を持っています。 また、遺伝子導入などの技術を用いて人工的に作成した幹細胞がiPS細胞で、ES細胞と類似した性質を持っています。
さらに、身体の特定の場所に存在する幹細胞は、古い細胞が死んでいく一方で新しい細胞を補充し、身体全体としての機能を維持する役割を果たします。 これらは組織幹細胞と呼ばれ、皮膚や腸、骨髄などに存在します。
幹細胞にはどんな特徴がありますか?
幹細胞は、その特性を活かした再生医療の中心となる存在です。 幹細胞は、人間の身体が受精卵から始まり、細胞分裂を繰り返すことで筋肉や神経、皮膚、骨などを形成する過程において重要な役割を果たします。 また幹細胞は、細胞が損傷したり細胞の数が減少したりすると、自ら細胞分裂し、傷ついた細胞や不足した細胞の代わりとなり、身体機能を修復する働きを持っています。 幹細胞の特徴として、分化能があります。 これは、幹細胞が赤血球や皮膚、軟骨など様々な組織の細胞に変化する能力を持つことを意味します。 また、幹細胞は元々傷ついたり、弱った細胞を修復したりする働きがあり、この自己修復力を高め、擦り減った軟骨や本来の働きができなくなった臓器に働きかけ、機能を修復させることによって、本来備わっている身体機能を取り戻すというのが、幹細胞を利用した再生医療です。 さらに、幹細胞は、さい帯血や骨髄、内臓、脂肪などのさまざまな臓器に存在しています。 これらの幹細胞は、自分自身の細胞であるため、拒絶反応やアレルギーも起きにくいといわれています。

幹細胞の種類やクリニック選びのポイント

幹細胞の種類やクリニック選びのポイント

幹細胞にはどんな種類があるのか教えてください。
幹細胞には、主に以下の4つの種類があります。
全能性幹細胞(受精卵): 受精直後から約2週間後の受精卵に存在し、どんな種類の細胞にもなれます。
多能性幹細胞(ES細胞): 胚の内部細胞を用いて作られた幹細胞で、私たちの体を構成するすべての細胞になる可能性があります。 しかし、受精卵の使用にあたって倫理的な問題があり、実用化には困難が伴います。
多能性幹細胞(iPS細胞): 人工的に作られた幹細胞で、現在研究途上です。
体性幹細胞: 人間の体のさまざまなところに存在する幹細胞で、特定の細胞にしかならないと考えられていました。 しかし、骨髄の中に存在する間葉系幹細胞は、筋肉や軟骨、神経などに分化する、いわゆる多分化能を持つことが明らかになってきました。 また、近年の研究で骨髄に存在する間葉系幹細胞と似た性質を持つ幹細胞が皮下脂肪内にも多く存在することがわかりました。
これらは脂肪由来間葉系幹細胞と呼ばれ、組織幹細胞の中で採取が簡単で、組織量も豊富に存在することから、現実的に幹細胞再生治療に活かせる治療細胞として注目されています。
幹細胞が増えるとどうなりますか?
幹細胞が増えると、その効果は身体全体に及びます。 特に肌に対する影響は大きく、幹細胞が増えることで肌の若返りが期待できます。 これは、幹細胞が分化能力と自己複製能力を持つため、体内で足りなくなった細胞を補えるためです。
年齢を重ねると、肌を支えるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの成分が減少し、それを生み出す線維芽細胞も減少します。 しかし、幹細胞を補充することで、これらの細胞を新たに生み出すことが可能となり、肌のハリや潤いを保てます。
また、幹細胞は全身を巡るため、肌の再生だけでなく、全身の新陳代謝も促進します。 ただし、幹細胞を補充する治療は、現在では厚生労働省に認可を受けた限られたクリニックでのみ実施されています。
幹細胞治療の際のクリニック選びのポイントはなんですか?
幹細胞治療の際のクリニック選びにおけるポイントは以下の通りです。
幹細胞の種類とその起源の確認: 幹細胞にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特性と可能性を持っています。 治療に使用される幹細胞がどのような種類で、どこから採取されたものかを確認することが重要です。 例えば、間葉系幹細胞(MSC)は倫理的な問題が少ないとされています。
自家細胞と他家細胞の選択: 自家細胞(自分の体から取った細胞)と他家細胞(他人の体から取った細胞)のどちらを使用するかは、治療の効果に影響します。 自家細胞を使用する場合、身体的負担が伴いますが、他家細胞を使用する場合、その細胞の質が保証されていることが重要です。
クリニックの信頼性と実績: 幹細胞治療は高度な技術を必要とするため、クリニックの信頼性と実績は非常に重要です。 治療する医師の経験や専門知識、クリニックの評判や過去の治療結果などを確認することが推奨されます。
法律と規制の理解: 幹細胞治療は各国で異なる法律と規制によって規定されています。 治療を受ける国の法律と規制を理解し、それが自分の治療計画にどのように影響するかを把握することも重要です。

幹細胞治療について

幹細胞治療について

幹細胞治療はどんな効果が期待できますか?
幹細胞治療は、その再生能力を利用して、さまざまな疾患や怪我の治療に用いられます。 幹細胞は自己複製能と多分化能を持つため、傷ついた臓器や血管、老化した皮膚などの修復・再生することが可能です。
具体的な疾患の例としては、肝障害、変形性膝関節症、皮膚の損傷治癒促進、自己免疫疾患、脳梗塞・脊髄損傷などがあります。 これらの疾患に対して、幹細胞がさまざまな細胞に分化することで、創傷治癒や免疫調整、神経再生など多くの機能として働き、治療に効果があるとされています。
また、美容面においても効果があるとされています。 人間の肌を作る3要素はコラーゲン・エラスチン・ヒアルロンですが、再生医療によってこれらを産生させる細胞が活性化します。 その結果、肌のシワやたるみを無くし、ハリを与えることが可能です。
ただし、幹細胞治療は高度な技術を必要とし、高額な費用がかかる可能性があること、また全ての細胞に分化できるわけではないことなど、デメリットも存在します。 そのため、治療を受ける際は、これらの点を考慮に入れることが重要です。
幹細胞治療の費用について教えてください。
幹細胞治療の費用は、治療の種類や施設により大きく異なります。 一部の治療は保険適用となる場合もありますが、全てがカバーされるわけではありません。 例えば、脊髄生生成治療は、脊髄損傷の治療に用いられ、その費用は約1000万円〜2000万円となります。 しかし、この費用は患者の病状や治療の進行度により変動します。 また、一部の治療は医療費控除制度を利用でき、負担を軽減することが可能です。 幹細胞治療は高額なため、治療を受ける前には、治療費用や保険の適用範囲をしっかりと確認することが重要です。
幹細胞治療に副作用はありますか?
再生医療、特に幹細胞治療は、最先端の医療技術として注目されていますが、副作用の可能性も存在します。
幹細胞治療における最も一般的な副作用は痛みで、これは体内に戻される幹細胞が急激に関節に入ることで、患部に痛みや腫れが出現することが原因です。 しかし、これらの症状は通常数日で治ることが多いとされています。
また、患者自身の細胞を培養して体内に戻すため、細胞自体が問題を引き起こすことは少ないとされています。 それでも、全く副作用がないわけではないため、治療を受ける前には、副作用の可能性について十分に理解し、医師との十分なコミュニケーションを持つことが重要です。

編集部まとめ

編集部まとめ

幹細胞治療は、人間の身体が持つ自然治癒力を活かす革新的な治療法です。 特別な細胞である幹細胞は、自己複製能と多分化能を持ち、新たな細胞を生み出し組織を再生させます。
傷ついた臓器や血管、老化した皮膚などの修復・再生が可能となります。 また、今まで治療法がなかった病気や怪我に対しても新たな可能性を開きます。 ただし、副作用の可能性もあるため、治療を受ける前には十分な情報を得て、医師との対話を大切にしましょう。

ここまで、幹細胞治療についてお伝えしてきました。 幹細胞治療の要点をまとめると、以下の通りです。

  • 幹細胞治療は、疾患や怪我の治療に用いられ、傷ついた臓器や血管、老化した皮膚などの修復・再生をもたらす
  • 幹細胞治療の際のクリニック選びのポイントは、幹細胞の種類の確認、クリニックの信頼性と実績、法律と規制の理解である
  • 幹細胞治療の副作用は、患部への痛みや腫れである

これらの情報が、少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
山下 真理子医師(くみこクリニック京都駅前院)

山下 真理子医師(くみこクリニック京都駅前院)

京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。

記事をもっと見る

注目の記事

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340