注目のトピック

再生医療

半月板損傷の再生医療とは?効果・幹細胞治療・半月板断裂治療についても解説

半月板損傷の再生医療とは?

スポーツによる外傷や加齢に伴う骨などの変形によって発症する半月板損傷は、これまで手術療法や保存療法が一般的であるとされていました。

近年の医療技術の進歩により、新たな治療方法として半月板損傷の再生医療が注目されつつあります。

まず半月板とは、膝関節の左右にあるC形状をした板のような組織です。膝にかかる衝撃吸収と膝関節を安定化させる機能があります。

半月板損傷を引き起こしてしまうと膝の曲げ伸ばしが不自由になり、歩行障害の発症リスクを高めるといっても過言ではありません。

では、再生医療を取り入れることでどのような効果があるのでしょうか。半月板損傷の再生医療におけるメリット・デメリット・治療方法・費用について解説していきます。

半月板損傷における再生医療でのメリット・デメリットについて

半月板損傷における再生医療でのメリット・デメリットについて

まずは再生医療とは何を指すのですか?
半月板損傷における再生医療とは、ご自身の細胞を基に作成された治療薬を使用したり、コラーゲン半月板補填材を用いて損傷部分の修復を行ったりする治療方法です。
軟骨再生医療ともいわれており、世界的に最も研究が盛んな分野となっています。損傷部分の修復を目的としているため、再発防止や機能障害のリスクを下げられる可能性が高い治療方法として取り上げられています。
また、半月板がもつ膝関節の衝撃を和らげる機能が保持できるようになるため、手術療法と比べると予後は良好な状態になる可能性が高いといえるでしょう。
半月板損傷における再生医療の効果を教えてください。
ご自身の体から摂取した細胞を増殖させて移植することにより、修復率や定着率を高める効果が期待できるでしょう。同じ細胞から増殖したものを使用するため、きれいに修復させる方法としては理にかなっている治療方法であるといえます。
また、手術療法では体にメスを入れるため、1〜3cm程度の傷跡が残ってしまいます。しかし、再生医療では増殖させた細胞を患部に注入する仕組みを取っているため、傷跡が残る心配もありません。
再生治療を受けるのであれば、手術療法は必要なくなる可能性があります。手術療法で生じる痛み・腫れ・感染症のリスクを低減できるため、治療における体への負荷軽減が期待できるでしょう。
半月板損傷による再生医療でのメリットを教えてください。
半月板はほかの細胞と比較すると、非常に治癒能力が低い組織であるとされています。
そのため、これまで半月板を手術療法によって縫合しても、再断裂するリスクが高い傾向にありました。半月板縫合を行えば半月板機能は維持されますが、再手術率が高い傾向にあることが懸念されています。
さらに、半月板を縫合するか切除するかは断裂部分の状態や変形度合いによって、手術療法中の医師に判断を任せる流れとなる可能性が高いのです。半月板切除となれば膝の可動域が狭くなり、スポーツや生活に支障をきたす恐れがあります。
その点、再生医療では半月板を修復する治療方法になるため、半月板機能が著しく低下する恐れは低減できるといえるでしょう。
半月板損傷の再生医療ではデメリットはありますか?。
多くの魅力をもつ再生医療ですが、やはり費用が高額になることが最大のデメリットであるといえるでしょう。さらに、半月板損傷部分が修復するまでに時間がかかるとされています。
個人差はありますが、痛みは3〜6か月でピークとなり、約12〜24か月は痛みが持続すると認識しておいてください。また確率は低いとされていますが、感染症を引き起こす可能性も否定できません。感染症まではいかなくても、治療後には副作用が出る場合もあります。

  • 強い痛み
  • 患部の腫れ
  • 発熱
  • 発赤

上記のような副作用がみられる場合は、患部を冷やすと3~7日程度で徐々に症状は改善していくでしょう。

半月板損傷で適用される再生医療の種類について

半月板損傷で適用される再生医療の種類について

半月板損傷での有効な再生医療法であるPRP療法について教えてください。
PRP療法は整形外科分野で、多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)治療の略称になります。この治療方法は、血液中に存在している血漿を遠心分離して、血小板を豊富にする調整を施したものが使用されます。
血漿には成長因子が多く含まれているため、自然治癒力を高める効果が期待できる仕組みです。ご自身の血液から治療に必要な成分を抽出し、痛みや炎症の強い部分に注射する方法のため、拒絶反応や感染症リスクを抑えられるメリットがあります。
さらにPRP療法には、筋肉・腱・靱帯などのスポーツ外傷に用いられるGPS3療法と、変形性関節症に用いられるAPS療法があることをご存知でしょうか。治療方法によって目的が異なるため、しっかり説明を受けた上で医師と治療方法と治療の流れについて相談することをおすすめします。
半月板損傷での有効な再生医療法である滑膜幹細胞治療について教えてください。
滑膜幹細胞治療(かつまくかんさいぼうちりょう)とは、ご自身の膝から滑膜細胞を摂取し、滑膜細胞を増殖させて半月板損傷部分に注入する方法です。主に変形性膝関節症に効果があるとされています。
変形性膝関節症は、加齢が原因で関節軟骨が摩耗することによる半月板損傷で、膝の痛みを生じる疾患です。日本には約850万人の変形性膝関節症を発症している人がいると推定されています。
滑膜幹細胞治療で定期的に膝関節内へ注射すると、軟骨の摩耗を抑えることが明らかなため、今後さらに再生医療の可能性を広めていけると期待されている治療方法であるといえるでしょう。
半月板損傷により再生医療を受けられるのは何科になりますか?
半月板損傷により再生医療を受けられるのは、整形外科になります。
ただし、整形外科ならすべての病院で再生医療を受けられるわけではありません。再生医療の治療を行うには、あらかじめ病院側が「厚生労働省再生医療等の安全性確保等に関する法律」に基づいた申請と認可を取得する必要があります。
まずは再生医療の認可がある病院であるかを調べることが大切です。

半月板損傷で再生医療を受ける場合の保険適用や費用について

半月板損傷で再生医療を受ける場合の保険適用や費用について

半月板損傷の再生医療に医療保険は適用されますか?
再生医療は先進医療に該当するため、医療保険は適用されません。そのため、全額自己負担での治療方法となります。医療保険が適用されない分、医療費が高額になりますので病院側と治療方針について相談し、納得した上で治療を受けるように心がけましょう。
費用相場はいくらになりますか?
再生医療は一回当たりの平均費用は10〜50万円(税込)になります。PRP療法と滑膜幹細胞療法などの治療方法や、治療を受ける回数によって費用は異なります。
半月板損傷での再生医療の総額平均は120万円(税込)ほどになるともいわれているのです。その内、先進医療にかかる費用は約26万円(税込)ほどになるとされています。もちろん、半月板損傷度合いによって治療方法には個人差があります。あくまでも、費用は参考程度で医師と相談することが大切です。
半月板断裂でも再生医療で治療できますか?
滑膜幹細胞治療は半月板断裂にも効果があるとされています。ただし、半月板損傷と比べると痛みや治療が長引く傾向にあります。
再生医療は手術療法よりも体への負担は軽減されますが、痛みや腫れがなくなるわけではありません。特にスポーツ選手は半月板損傷・半月板断裂を引き起こしやすいため、早期発見と早期治療を心がけてスムーズな治療を受けられるようにしましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ
半月板損傷・半月板断裂は、スポーツによる外傷や不慮の事故によって発症するリスクが高い病気です。

加齢に伴う骨などの変形によって発症する変形性膝関節症は、日本だけでも約850万人の発症している人がいると推定されています。

身近な病気ともいえる半月板損傷の治療には、これまで手術療法や保存療法が一般的であり、体への負荷も懸念されていた状態です。

しかし、近年の医療技術の進歩により、新たな治療方法として体への負荷を軽減できる半月板損傷の再生医療が注目されつつあります。

まだ医療保険や費用の面でのデメリットはありますが、半月板損傷の修復においては非常に効果があるため期待できる治療方法だといえるでしょう。

再生医療にご興味ありましたら、まずは整形外科へ受診することをおすすめします。

参考文献

この記事の監修歯科医師
松澤 宗範医師(青山メディカルクリニック院長 慶応義塾大学病院形成外科)

松澤 宗範医師(青山メディカルクリニック院長 慶応義塾大学病院形成外科)

2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業 2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医 2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局 2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科 2017年4月 横浜市立市民病院形成外科 2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科 2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職 2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長 2020年5月 青山メディカルクリニック 開業

記事をもっと見る

注目の記事

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340