「加齢に伴って股関節や膝関節が痛む」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
関節には軟骨と呼ばれるクッションが存在しており、関節をスムーズに動かすサポートの役割をもっています。
サポートしていたはずの軟骨が何らかの原因によって、すり減ったり変形したりすることで痛みが伴います。
痛みを発症してしまった場合には、どのような治療を受けられるのでしょうか。
本記事では、新たな治療方法として注目されている股関節の再生医療の紹介から、再生医療の効果・幹細胞治療・変形性膝関節症について詳しく解説していきます。
股関節と変形性膝関節症の再生医療におけるメリット・デメリットについてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
股関節の再生医療について
- 再生医療とはどのようなものですか?
- そもそも再生医療とは一体どのような治療方法なのか、疑問に感じる方も多いでしょう。
先進医療に該当する再生医療とは、ご自身の細胞や血液を採取して、培養した細胞を損傷部分の修復に使用する治療方法です。
再生医療は世界的にも研究が盛んな分野ですが、軟骨再生医療はその中で最も注目されているといっても過言ではありません。
損傷部分の修復と体への負担軽減を目的としているため、これまでの主な治療方法であった保存的療法や手術療法と比べると、回復が早いことも再生医療ならではであるといえます。
また、軟骨を維持して機能を向上させるため、再発リスクや副作用を低減できる可能性が高いといえるでしょう。
- 股関節の再生医療の効果を教えてください。
- 股関節の再生医療を受けると、軟骨が徐々に修復されて、歩行や階段の上り下りにおける動作を楽にする効果が期待できるでしょう。
上述した通り、培養した幹細胞を股関節に注入することで、すり減った軟骨を修復して痛みや炎症を抑える治療です。
この培養する幹細胞はご自身の細胞や血液から採取されるため、拒否反応が少ない傾向にあります。実際に治療後の追跡調査では、治療前と比べても痛み・機能性・可動域が改善したと報告されました。調査結果からも予後が良好であることは見て取れるでしょう。
さらに幹細胞を注入する治療方法のため、手術療法のような体にメスを入れた傷跡が残ったり、麻酔による副作用を恐れたりする心配がないことも効果の1つであるといえます。
- 股関節の再生医療のメリットやデメリットについて教えてください。
- 再生医療のメリットは次の4つが挙げられます。
- 体への負担が少ない
- 傷跡が残りにくい
- 何度でも治療を受けられる
- 予後が良好である可能性がある
上記のように、多くのメリットをもつ再生医療ですが、デメリットも存在します。
最大のデメリットは費用が高額になることです。
さらに、股関節の軟骨が修復するまでに時間がかかるとされています。ご自身の再生力を利用した治療方法となるため、回復には個人差が顕著にみられるでしょう。
しかし、手術療法に比べると回復が早く、手術療法が難しい方や競技に早く復帰したいスポーツ選手には再生医療がおすすめです。
- 股関節の再生医療の1つである幹細胞治療について教えてください。
- この記事で何度か述べていますが、股関節の再生医療である幹細胞治療は、ご自身の細胞を採取して培養した細胞を損傷部分に注入するものです。幹細胞治療は大きく3つに分類されます。
- PRP療法
- PRP-FD療法
- ASC治療
PRP療法は多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)注入療法の略称です。採取した血液を遠心分離機にかけて、成長因子である血小板を培養して注入します。
PRP-FD療法は、治療の流れはPRP療法と同じですが、1回の採血から培養する量が多い点が特徴です。培養した細胞をフリーズドライ化させることで長期保存が可能となるため、複数回の注入が必要である症状の場合に有効であるといえるでしょう。
さらにPRP療法に比べると、PRP-FD療法では成長因子の総量が約2倍であることも研究によって明らかとなっています。
ASC治療(脂肪組織由来幹細胞治療)は、新しい細胞に分化させて組織を修復・再生する方法です。分化とは、培養する細胞がそれぞれ形態的・機能的に変化して、必要に応じた特異性を確立していく現象を指しています。PRP療法とは異なり、培養する幹細胞はご自身の脂肪から採取する治療方法です。
変形性膝関節症と再生医療について
- 変形性膝関節症とはどのような病気ですか?
- 変形性膝関節症とは、加齢・筋力低下・肥満などがきっかけとなって、膝軟骨や半月板のかみ合わせが緩んだり変形や断裂を起こしたりして膝関節の機能が低下する病気です。膝関節の機能が低下するだけではなく、多くが炎症による関節液の過剰滞留を引き起こして痛みを伴います。
膝軟骨や半月板は、膝関節をスムーズに動かすためにクッションの役目を果たす組織です。そのクッションとなる膝軟骨や半月板が、長い時間をかけて少しずつすり減ることで、膝関節が変形しやすい状態になります。
加齢・筋力低下・肥満などの内部で起こる要因のほかに、関節リウマチや膝のケガなど外部の要因によって引き起こされるものに分類されています。
変形性膝関節症には2種類あると覚えておいてください。
- 変形性膝関節症に股関節の再生医療は効果的ですか?
- 結論からお伝えすると、変形性膝関節症に股関節の再生医療は効果があります。
変形性膝関節症には、ASC治療が有効とされています。脂肪から組織を採取した後に、酵素処理や遠心操作をすることで得られる成分を利用する方法です。
その成分とは、幹細胞や多分化能をもつ細胞を含む細胞群(SVF)で、沈殿した成分をさらに培養して線維芽細胞様の形態をもった細胞群を獲得します。
ASCから産出されるサイトカインや成長因子を注入することで、損傷した組織を修復する効果があると考えられています。ご自身の細胞を使用しているため、拒絶反応や副作用のリスクも極めて低いので、効果が期待できるでしょう。
- 変形性膝関節症に対する再生医療の治療期間はどのくらいですか?
- 変形性膝関節症の再生医療を受けた場合、治療期間は約6か月かかると認識しておきましょう。さらに治療後には、数日間炎症を引き起こす可能性もあります。
- 腫れ
- 痛み
- 熱感
例えば、上記の炎症が1週間以上経っても治まらない場合には、医師に相談してください。再生医療は自己再生力を利用するため、治療期間はあくまでも参考程度にしておきましょう。
股関節の再生医療の治療費について
- 股関節の再生医療には保険が適用されますか?
- 股関節の再生医療は先進医療に含まれるため、医療保険は適用されません。再生医療をご検討の方は、全額自己負担での治療になることをご理解ください。
カウンセリングや診断をしっかりと受けることで、スムーズな治療を受けられる可能性を高めていきましょう。
- 治療費はどのくらいかかるのですか?
- 再生医療の治療費は、治療方法によって異なります。PRP療法の場合では一回当たりの平均費用は約3万円(税込)からになります。
PRP-FD療法の場合、1回当たりの平均費用が約10~30万円(税込)です。ASC治療になると、費用が上がって約100万円(税込)となります。
もちろん、症状の進行度や改善度によって金額は前後しますので、ご了承ください。
あくまでも治療費の目安として考えていただき、詳細については医師に相談することをおすすめします。
- 再生医療の効果が十分でない場合もありますか?
- 再生医療の効果には自己再生力が関わってくるため、1度の治療では効果を十分に感じられない可能性も否定できません。
しかし、再生医療は何度でも受けられるメリットがあります。
一方で、治療から改善するまでに約6か月かかるため、効果をすぐに感じられないことが懸念されています。
治療を受けても効果が感じられないと不安な場合には、医師に相談してみましょう。
編集部まとめ
膝関節と変形性膝関節症に有効な再生医療について、詳しく解説していきました。
再生医療は体への負担が少なく、予後が良好であることからさまざま場面で活躍すると期待されています。
まだまだ医療保険が適用されていないため高額な治療費が必要となりますが、得られるメリットと可能性は大きいといえるでしょう。
膝関節の痛みや変形性膝関節症でお悩みの方は、まずは整形外科に受診することをおすすめします。
参考文献