注目のトピック

再生医療

APS療法とPRP療法にはどんな違いがあるの?

aps療法 prp療法 違い

APS療法とPRP療法はどちらも再生医療の一種ですが、これらの違いとは何でしょうか。 本記事ではAPS療法とPRP療法の違いについて以下の点を中心にご紹介します。

  • APS療法とは
  • PRP療法とは
  • APS療法とPRP療法の適応症例について

APS療法とPRP療法の違いについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

APS(Autologous Rrotein Solution)療法について

APS(Autologous Rrotein Solution)療法について

APS療法とはどのような再生医療ですか?
APS療法は、特に「変形性膝関節症」を対象とした再生医療の一種です。この治療法は、患者さんの血液からPRP(多血小板血漿)を抽出し、そこからタンパク質(抗炎症性サイトカイン)や成長因子を高濃度で分離します。この処理により作成されたAPSを患部に注入すると、関節内の炎症を引き起こすタンパク質の活動を抑制し、炎症の軽減と痛みの緩和を図ります。APS療法は「次世代のPRP療法」とも位置づけられており、変形性膝関節症の治療に応用されています。
どのような効果が期待できますか?
APS療法による主な効果としては、膝関節の炎症の抑制、痛みの軽減が挙げられます。この治療では、患者さんの血液から抽出されたAPSを注入することで、関節内の炎症のバランスを整え、軟骨破壊の進行を抑制します。研究によれば、APS療法を受けた患者さんは、一度の治療で1年間にわたり痛みが軽減する場合もあるということが報告されており、変形性膝関節症治療において新たな選択肢として注目されています。
治療の流れを教えてください。
まず患者さんが整形外科外来で担当医から治療に関する詳細な説明を受けることから始まります。この段階で治療する部位、採用する治療方法、そして治療計画のスケジュールが決定されます。診察を終えた後、事前に予約された日に以下の手順で治療が進められます。

1.採血:患者さんからは26mlから56mlの血液が採取されます。採血量は、55mlから56mlの範囲です。
2.分離・抽出:採取した血液から、特別なキットを使用してAPSを約30分かけて抽出します。
3.投与:最終的に、抽出されたAPSを患部に直接注射します。

治療の具体的な流れや詳細については、担当の医師より説明があります。

PRP(Platelet Rich Plasma)療法について

PRP(Platelet Rich Plasma)療法について

PRP療法とはどのような再生医療ですか?
PRP療法は、慢性的な筋肉や腱の炎症治療に効果を発揮するとされている治療法です。この治療は、患者さん自身の血液を使用し、筋肉や腱などの組織の修復を促進することを目的としています。PRPは「多血小板血漿」を意味し、損傷した組織を修復する際に効果が期待できる成分が含まれています。
スポーツによる反復的な負荷や外傷が原因で発生する筋肉や腱の損傷は、従来の治療法では自己回復に時間がかかることがあります。PRP療法では、これらの損傷した部位に患者さん自身の血液から抽出したPRPを注入することで、組織の自然な修復過程を加速させ、痛みの軽減や機能の回復を図ります。
整形外科領域では、スポーツ外傷、慢性的な腰痛、変形性膝関節症など、多岐にわたる状態に対しての治療選択肢として用いられています。
PRP療法はどのように行うのでしょうか?
PRP療法は、炎症の抑制や組織の再生を促進することを目的とし、患者さんとの十分な相談と同意のもとで進められます。治療の流れについて、以下に説明します。

1.採血:患者さんから27mlまたは54mlの血液を採取します。採血量は治療する関節部位に応じて決定されます。
2.PRP分離:採取した血液は、専門の遠心分離機とキットを使用して遠心処理されます。これにより、PRP(多血小板血漿)が精製され、抽出されます。
3.施術:抽出されたPRPは患部に直接注入されます。

治療の効果やメリットを教えてください。
PRP治療は、患者さん自身の血液を使用する再生医療の一つで、関節症や筋肉の損傷などの治療に効果が期待できます。この治療法の主な効果やメリットは以下の通りです。

  • 副作用のリスクが低い:患者さん自身の血液を使用するため、感染症やアレルギー反応などのリスクが非常に低くなります。
  • 簡便な調整と日帰り処置:採血した血液からPRPを簡単に抽出し、その日のうちに治療が完了します。
  • 年齢制限がない:採血と注射のみで行われるため、高齢者でも受けられます。
  • 繰り返しの治療が可能:治療痕が残りにくく、必要に応じて複数回の治療が可能とされています。
  • 長期的に期待できる効果:一度の治療で、痛みの軽減や機能改善に対する長期的な効果が期待できます。
  • 組織修復と炎症抑制:変形性関節症で見られる軟骨のすり減りや半月板の損傷、関節の炎症などに対し、組織の修復を促進し、炎症を抑制する効果が期待されています。

APS療法とPRP療法の違い

APS療法とPRP療法の違い

APS療法とPRP療法にはどのような違いがありますか?
APS療法とPRP療法はどちらも患者さん自身の血液を用いた再生医療ですが、治療の焦点と適用範囲に違いがあります。PRP療法は、血小板が豊富な血漿(PRP)を用い、筋肉、腱、靭帯などの患部の組織修復を促進します。この方法は抗炎症効果が期待でき、関節内外のさまざまな治療に応用可能といわれています。
一方、APS療法は、PRPからさらに抽出された自己タンパク質溶液(APS)を使用し、変形性関節症の炎症抑制と痛みの軽減に特化しています。APS療法は抗炎症成分が多く、主に関節内の治療に用いられますが、組織修復の能力はPRP療法より低いとされています。これらの治療法は、患者さんの状態や治療目的に応じて選択されます。
それぞれの適応症例を教えてください。
APS療法とPRP療法の適応症例を、以下に述べます。

APS療法の適応症例:変形性膝関節症のみ

  • 保存療法をしても症状の改善が見られない方
  • 手術が必要とされるが、何らかの理由で手術を受けられない方

PRP療法の適応症例:主に腱や靭帯の慢性的な痛みや損傷

  • テニス肘やゴルフ肘(肘の外側または内側の上顆炎)
  • ジャンパーズニー(膝蓋腱炎)
  • アキレス腱炎や足底腱膜炎
  • 筋肉の断裂や肉離れ、靭帯損傷などのスポーツや外傷による怪我

このように、APS療法は特に膝関節の疾患に特化しているのに対し、PRP療法は広範な筋肉や腱の損傷に対応しています。それぞれの治療法は、患者さんの状態や具体的な症状に合わせて選択されます。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまでAPS療法とPRP療法の違いについてお伝えしてきました。APS療法とPRP療法の違いの要点をまとめると以下の通りです。

  • APS療法とは、特に「変形性膝関節症」を対象とした再生医療の一種で、炎症の軽減と痛みの緩和を図る
  • PRP療法とは、慢性的な筋肉や腱の炎症治療に効果が期待でき、自然な修復過程を加速させ、痛みの軽減や機能の回復を図る
  • APS療法は特に膝関節の疾患に特化しているのに対し、PRP療法は広範な筋肉や腱の損傷に対応している

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業 平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医 平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医 平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員 平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師 平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員 令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長 令和5年(2023年) 上場企業産業医

記事をもっと見る

注目の記事

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340