PRP療法は自分の血液を利用した再生医療で、安全性が高いことから美容業界でも注目されている治療法です。
しわやたるみ・目の下のくまやくぼみ・ニキビ跡といった肌悩みの改善に効果があるとされており、興味をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、美容目的のPRP皮膚再生医療の効果やメリット・デメリットについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
美容目的のPRP療法について
PRP療法とは自分自身の血液を利用した再生治療で、手術を必要とせず身体への負担が少ない治療法として整形外科や歯科・美容外科などに取り入れられています。
まずはPRPとはどのようなものなのか、どのような働きがあるのかについて見ていきましょう。
PRPとは
PRPは「Platelet Rich Plasma」の略で、多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)のことです。
PRP(多血小板血漿)とは血液中の血小板を凝縮し抽出したもので、組織や細胞の修復・生成に効果を発揮します。
けがをした際、時間経過とともに出血が止まり、傷がふさがったり腫れが引いたりするのは血小板の働きによるものです。
血小板からは成長因子やサイトカインなどの生理活性物質が分泌され、傷んだ組織・細胞の修復や抗炎症作用、新しい細胞の生成を促進します。
PRP療法とは、血小板の働きを利用して自己治癒能力をサポートする再生治療です。
PRP療法では自分自身の血液を採血して遠心分離機にかけ、抽出した多血小板血漿を傷んだ箇所に直接注入することで組織の修復が期待できます。
特定の細胞の生成や修復を促すとされる
PRP(多血小板血漿)には凝縮された血小板が含まれており、細胞を生成・修復する働きのある成長因子も多く含まれています。
PRP療法は患部に直接PRPを注射することで損傷部位の周辺に血小板が集結し、多量の成長因子を分泌して損傷部位の修復を促す治療法です。
注射した部分の特定の細胞の生成や修復を促すとされているため、美容目的のPRP療法では気になる部位に注入することで皮膚や皮下脂肪・表情筋などに作用し、しわやたるみの改善が期待されます。
PRP療法はもともと自身が持っている自然治癒力を活性化させ、しわやたるみといった気になる症状に直接アプローチし改善が期待できる治療法として美容医療においても注目されています。
PRP皮膚再生療法の効果は?
美容目的のRPP療法は、気になる部分の皮膚に直接注射し細胞の修復・生成を促す皮膚再生療法として利用されています。
患部に注入することで、肌のターンオーバーを促すEGFや、コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンなどの美肌成分を生成するFGFといった成長因子が直接アプローチします。
そして皮膚再生が行われ、しわ・たるみ・目の下のくまやくぼみ・ニキビ跡の改善が期待できるのです。
しわ改善
年齢を重ねるうちに、しわが気になってきたという方もいるのではないでしょうか。
PRP皮膚再生療法では、しわが気になる部分に自身の持つ成長因子を濃縮して注入することで肌の皮膚細胞に働きかけ、コラーゲンやヒアルロン酸を増産させてしわの改善が期待できます。
しわを改善する治療にはしわ部分に薬剤を注入して埋めるヒアルロン酸注入などもありますが、PRP皮膚再生療法は皮膚細胞に直接アプローチして根本から改善するため、より自然な仕上がりになるのが特徴です。
PRP療法は、しわの中でも特に目や口の周囲にできやすいちりめんじわや、ちりめんじわより深い中じわに効果的とされています。
たるみ改善
PRP皮膚再生療法では、たるみの改善も期待されます。PRP(多血小板血漿)には、コラーゲン生成を促す成長因子も多く含まれています。
そのため、たるみが気になる部分に注射することで肌の皮膚細胞が活性化し、コラーゲンが生成されて肌の内側からハリが生まれます。
薬剤を注入して物理的に持ち上げるのではなく、もともと持っている修復力をサポートし根本からたるみを改善できるのがPRP皮膚再生療法の特徴です。
目の下のくま・くぼみ改善
加齢に伴い、目の下のくまやくぼみに悩んでいる方もいるでしょう。目の下にできるくまの約95%は黒くまといわれており、加齢によって目立ってくるのが特徴です。
黒くまの原因は加齢によって目の下の眼窩脂肪が徐々に前に突出したり、皮膚や眼輪筋がたるんだり、目の周りの皮下脂肪が減ってくぼんだりすることで段差ができることといわれています。
段差による影で黒く見えるためメイクで隠すのが難しく、隠そうとして厚塗りをしてしまうと余計に目立ってしまうのが特徴です。
PRP皮膚再生療法では濃縮した成長因子を皮膚に注射し、肌の細胞を活性化させることで加齢に伴うたるみやくぼみの改善が期待できます。
目の下のくまやくぼみも解消されるので、若々しい目元を手に入れることも期待できます。
ニキビ跡改善
PRP皮膚再生療法は成長因子の作用により新しい肌の再生を促すため、ニキビ跡の改善にも効果があります。
ニキビ跡の凹凸が気になる部分に注射することで皮膚を修復し、新しい皮膚細胞が生成されて肌が滑らかになり、できてしまったクレーター状のニキビ跡の改善も期待できるでしょう。
ニキビ跡の状態によってはPRP療法単独で十分な効果が得られない場合もありますが、ダーマペンや肌再生レーザーと組み合わせた複合治療を行うことでより効果的に治療できます。
PRP皮膚再生療法のメリット
PRP皮膚再生療法には、しわやたるみ、目の下のくま・くぼみ、ニキビ跡の改善といった効果が期待できます。
美容医療ではPRP療法以外にもしわやたるみなどを改善できる治療法がありますが、PRP皮膚再生療法を受けるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
メリットとしては、自分の組織を使用すること・ダウンタイムが短いこと・身体への負担が少ないことが挙げられるでしょう。以下で、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
自分の組織を使用する
PRP皮膚再生療法はヒアルロン酸注入などとは異なり、自分の血液を採取して遠心分離器にかけ、血小板を凝縮したPRP(多血小板血漿)を作り気になる部分に注射します。
自分の組織を使用し、もともと自身が持っている自然治癒能力を活性化させ細胞を修復・生成するので、アレルギー反応が起きにくいのがメリットです。
また自分自身の血液成分を使用するため感染の可能性も極めて低く、副作用や感染が心配という方も安心して治療を受けられるでしょう。
ダウンタイムが短い
PRP皮膚再生療法で改善が期待できるしわやたるみ、目の下のくまやくぼみ、ニキビ跡といった悩みは、主に顔に見られます。
顔に施術をする場合、ダウンタイムが気になる方もいるのではないでしょうか。PRP皮膚再生療法はダウンタイムが短く、入院や手術は必要なく通院のみで治療が可能です。
施術後に注射箇所の赤みや内出血、腫れなどが生じることがありますが、通常数日~2週間程度で落ち着きます。洗顔やメイクは翌日から可能で、注射針の痕の赤みはメイクで隠すことが可能です。
身体への負担が少ない
PRP皮膚再生療法は、身体への負担が少ないのも大きなメリットです。手術は必要なく、外来通院のみで治療ができます。
また行うのは採血と注射のみであり、一般的に行われている方法で採血・注射します。そのため、手術と比べると身体への負担は少なく済むといえるでしょう。
PRP皮膚再生療法のデメリット
PRP皮膚再生療法は自分の組織を使用するためアレルギー反応や感染の心配が少なく、ダウンタイムの短さや身体への負担の少なさもメリットです。
一方で痛みや腫れ、赤みや内出血が生じたり、思ったような効果を得られないケースやPRP皮膚再生療法を受けられない方もいるといったデメリットもあります。
痛みや腫れが生じることがある
施術後、注射による痛みや腫れが生じることがあります。施術後数日間は細胞の修復・生成が活発に行われるため、軽い痛みや腫れが生じることがありますが、冷やすことで症状は軽減するでしょう。
通常、痛みや腫れは数日~1週間程度で治まります。痛みや晴れの症状が強い場合や長く続く場合は、担当の医師に相談しましょう。
薬によっては治療に影響する場合があるため、痛み止めの薬は自己判断で使用せず担当の医師に処方されたものを使用することをおすすめします。
赤みや内出血が生じることがある
施術後には、注入部分や周辺に赤みや内出血が生じることがあります。個人差はありますが、通常2週間程度で赤みや内出血は落ち着くでしょう。
ただし、目の下など皮膚が薄い部分の場合は症状が長引く可能性があります。
思ったような効果を得られないケースもある
PRP皮膚再生療法のデメリットとして、思ったような効果を得られないケースもあることが挙げられます。
治療効果には個人差があり、同じ症状でも効果が出やすい方と出にくい方がいるのです。また、効果が現れるまでの期間や持続期間にも個人差があります。
さらに、自分の血液を使用するため体調や年齢などに左右されやすく、安定した効果が出にくいのもデメリットといえるでしょう。
PRP皮膚再生療法を受けられない方もいる
PRP皮膚再生療法は手術と比べると制限は少ないですが、以下に当てはまる方は施術を受けられません。
- 妊娠中・妊娠の可能性がある・授乳中の方
- 心臓病・脳梗塞の既往歴がある方
- 血液を固まりにくくする薬(抗凝固剤)を服用している方
- 血液疾患・肝機能障害がある方
- 悪性腫瘍の既往のある方
- 麻酔アレルギーがある方
- ケロイド体質の方
- 施術予定部位に感染がある方
- 肥厚性瘢痕がある方
- 同じ部位に1ヶ月以内に注入した方
- 未成年の方
上記以外にも、医師が不適切と判断した場合には施術を受けられない可能性があります。
PRP皮膚再生療法を受けたい方は、安全に治療を受けるためにもしっかり医師に確認したうえで施術を受けましょう。
PRP皮膚再生療法の治療の流れ
PRP皮膚再生療法に興味があるけれど、どのような流れで治療をするのか気になる方もいるのではないでしょうか。PRP皮膚再生療法は、以下のような流れで行われます。
まず、担当の医師が診察し、気になる箇所や症状を確認します。悩みや状態に合わせて注入する部位や量の提案や、血液検査・施術についての詳しい説明があるので、不安な点や疑問点があれば施術前に担当の医師に相談しましょう。
次にPRP(多血小板血漿)を作製するため、自分の血液を採血します。採取した血液は遠心分離機にかけ、PRP(多血小板血漿)を抽出します。抽出したPRPに成長因子を適量加えることもあります。
抽出したPRP(多血小板血漿)は少量ずつ数ヶ所に分け、目的の部位に注射器を用いて注入していきます。
痛みが気になる方は麻酔クリームや笑気麻酔などの使用も可能なので、事前に医師に相談しておきましょう。施術時間は、顔の場合30分程度です。
PRP皮膚再生療法による肌の細胞の修復・再生には時間がかかるため、施術後に数ヶ月の経過観察を行います。
施術後1~3ヶ月後に再診を行い修復・再生の状態を確認しますが、再診の前にも気になる症状などがあれば、担当の医師に相談しましょう。
PRP皮膚再生療法の安全性は?
PRP皮膚再生療法は自分の血液を使用する再生医療であり、しわやたるみなどの治療法として施術されていますが、日本では未承認の医療です。
PRPを使用してしわやたるみの治療を行う場合は認定再生医療等委員会の審査を受け、厚生労働省に届け出る必要があります。
しかし、日本で未承認の医療だからといって安全性が低いというわけではありません。欧米では頻繁に施術されており、重篤な副作用の報告もないため安全な治療といえるでしょう。
また自分の血液のみを使うためアレルギー反応や感染のリスクが低く、安全性の高い治療法です。施術時の痛みは軽く一般的な採血や注射と同様ですが、痛みが苦手な方は麻酔で痛みを軽減することもできます。
採血する血液の量は1回あたり約15ccで一般的な血液検査と同量のため、貧血の方や多量の採血が心配という方も安心でしょう。
まとめ
今回の記事では、美容目的のPRP皮膚再生療法の効果やメリット・デメリットについて解説しました。
PRP皮膚再生療法は、自分の血液から細胞の修復・生成に効果を発揮するPRP(多血小板血漿)を抽出し、気になる部分に注射することで自己治癒力をサポートする治療法です。
細胞が活性化し修復・再生することで、しわやたるみ・目の下のくまやくぼみ・ニキビ跡の改善が期待できます。
痛みや腫れ・赤み・内出血などが生じる可能性があるものの、自分の組織を使用するため副作用のリスクが低いのがメリットです。
またダウンタイムも短く、身体への負担も少ない安全性の高い治療法のため安心して施術を受けられるでしょう。
しわやたるみなどPRP皮膚再生療法で改善が期待できる症状でお悩みの方は、ぜひPRP皮膚再生療法に対応している医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。
参考文献